治療開始後もう直ぐ3年の血液検査と治療を終えて2015年05月13日 13:00

2015年5月13日、治療開始後2年9月、もう直ぐ3年の血液検査と治療を終えて、
検診と血液検査結果腫瘍マーカーPSAが、2012年8月22日の治療開始時点に297.6〜320.00ng/mlであった値がホルモン療法により、2年3月間後の2014年11月12日に0.000 ng/mlまで降下しました。
下がるところまで下がれば、後は上がるしかないのですが、その3月後の検査で0.002 ng/mlに戻ってしまいました。
主治医の先生は計測誤差範囲とのことでしたが、今月の検査結果0.000 ng/mlの値を見て安堵したところです。
主治医の先生のお話しでは、もうすぐ治療を開始してから3年、治療開始時点の状況が悪性度(危険度)の指標、Gleason’s scoreが8(=4+4)と極めて高かったことを勘案すると3年間の治療経過は良好とのことでした。
大変良かったと安堵する一方で、後どの程度の時間治療の効果が持続するのかと???
出来る事は、自分で処方した食事療法とサプリメントを続けて、生活を楽しむ事で免疫力UPを期待して、効果の持続を祈るのみです。

この辺で食事とサプリメントの処方について見直してみました。
§食事療法の方針を少し緩和して、
2014年2月にゲルソン療法の情報を得て、塩分、脂肪分、肉類、チーズなどを控え、圧搾ジュサーを調達してフレッシュジュースを多く摂取、3月間は厳格に実施しました。
その後、免疫力UPの為には楽しむことが重要と、旅行、会食の祭には若干の緩和を図って継続して来ました。
自分の思いと、癌と闘病している方々のSNS情報などを総合して、
前立腺癌の発生率が欧米人に多かったことから、野菜中心の食事とし、動物性タンパク質は魚を主に、チーズなどの乳製品、脂肪分、塩分、砂糖を無理ない範囲で控え、化学調味料を極力使用しない方向としました。
抗酸化が重要である様なので、伊藤園の還元性水素水を定期購入して摂取、料理油はオリーブオイルを、パンには亜麻仁油、ココナツオイルを使用する事にしました。
§サプリメント処方も若干変えて
ホルモン治療の副作用で骨粗鬆症対策、健康維持の為にDHAを継続、抗酸化と抗老化を勘案して信頼できそうなサプリを偏らずに摂取する方針にししました。
具体的には、サントリーの“DHA+セサミン”、“カルシューム+マグネシューム”を継続、量は推奨摂取量の半分以下程度に、
FANCL社の“レスベラトロール”、とDHC社の“ピクノジェノール”を推奨摂取量の30%程度、
“マルチビタミン”を不定期に、
伊藤園の還元性水素水を飲料水として、
ご飯はFANCLの発芽ご飯を食すことにしました。
この他、IP6を調査検討中です。
生活面では、体を冷やさない事を注意しています。
ご意見をお願いします。

ホルモン療法を続けて2年半の検査結果、効果継続を確認。2015年02月04日 20:28

2012年8月にホルモン療法を開始て2年半、前立腺癌の腫瘍マーカーPSAは、297.6から順調に降下、2014年11月の結果で極限の0.000まで降下しましたが、今回は半年前の値0.002に戻ってしまいました。
主治医の診断は、低値安定とのことでしたので測定の振れ範囲と認識することにしましたが、次回の検査がなんとなく不安、気掛かりです。
再び上がってこない事を祈りたいと思います。

ホルモン療法を開始して2年が経過しました2014年11月12日 22:27

2012年7月に前立腺癌とその転移癌が発見されて、ホルモン療法を開始して2年が経過しました。今までのところホルモン療法の効果が持続していることが11月5日に受けた、骨転移の状況を診る検査、“骨シンチグラフィー検査”、“内臓への転移を診るCT検査”及び“血液検査”等の結果より確認できました。
その間、新たな治療方法を調べて来ましたが期待できる療法が見つからず、サプリメントと食事療法を自分なりに実施してきました。
今年2月より、ゲルソン療法の紹介を受けて、フレッシュジュースを多く摂取、ナトリューム(塩)を極力控え、カリュームを主体に摂取し、更に動物性のたんぱく質と乳製品を控えて来ました。実施して行くと色々な食事療法の情報が頂ける様になり、果糖の過剰摂取が心配になり、フレッシュジュースの摂取量を減らしました。
今後は、野菜中心の食事を主体に、乳製品と肉は継続して控えるものの、動物性タンパク質として魚介類を摂取することにしました。そして、整腸の重要性を感じたためヨーグルトを摂取する事にしました。
サプリメントの摂取について、
南カルフォルニア大医学部腫瘍科で創作された、PHC(prostate health cocktail)が腫瘍マーカーであるPSAを下げると、Phase2試験の結果が米国臨床腫瘍学会ASCO(American Society of Clinical Oncology)2013年2月会議で発表されたとの情報を頂き、服用を開始したが、その後のデーターで一時的には下がったものの、短時間で効果が消滅してしまったとのことでしたので服用を中止し、“DHCとセサミン”及び“カルシューム&マグネシューム”を継続する事にしました。

詳細な闘病記録は私のHPに掲載しています。
http://www.ne.jp/asahi/photogallery/tabi/cj_00_index.html